郵便局・EMS
パレスチナ国内には、町の中心部に郵便局があります。また、DHLやEMSなど、国際宅急便の配送を受け付けてくれるデポもあります。

※日本ではEMSは郵便局で集荷してくれますが、パレスチナでは郵便局からは手紙などしか送れません。EMSは国際宅急便受付専門のオフィスに持って行きます。
しかし、郵便物はまずパレスチナからイスラエルに持って行く必要があるためか、届くまでに非常に時間がかかります。
例えば、筆者が絵葉書をヨーロッパや日本の友人に出すと、毎回1ヶ月近くかかりますし、EMSもイスラエルの郵便局に集荷されて追跡可能になるまで、1週間かかる時もあります。
ポストに出すよりも窓口から出したほうが気持ち早く到着するように思います。
急ぎの場合は、イスラエル国内に行った時に出したほうが早いです。しかし、パレスチナからの手紙というのもなかなかないので、友人達にはいつも喜ばれています。
パレスチナの郵便局

土~木 8:30-14:00
主に町の中心部にあります。郵便局内では絵葉書も販売されています。
時々窓口の人が慣れていないと、高い切手を売られてしまったり、逆に1枚2シェケルでいいと言われてしまったり、対応がまちまちです。(パレスチナに限った話ではないですが・・・)
パレスチナからEMSを出す
- 日~土 8:00-16:00(ベツレヘム・オフィスの場合)
- www.aca.ps
Arab Cleaning Agencyが、EMSやDHLの受付窓口をしています。
ベツレヘム・オフィス:中心地からManger St.をエルサレム方面に北上し、Bethlehem Hotelを過ぎた交差点のすぐ右手にあります。
ただし、EMSはどのみちイスラエルの郵便局で処理をされるため、非常に時間がかかります。急ぎの場合はイスラエルの郵便局に持ち込んだ方が発送が速いです。
イスラエルから郵便物・EMSを出す
日~木 8:00-18:00(メインオフィス)/金及び祝前日 8:00-14:00
イスラエルにも各地に郵便局があります。

パレスチナの分離壁内側からエルサレムに出てくる場合、一番利用しやすいのは、エルサレム旧市街地のヘロデ門近くの郵便局。
エアメールの他、EMSも受け付けてくれます。